今は、生成AIの世界も過当競争である。チャットGPTだけでなく、グーグルのジェミニ、マイクロソフトのコピロットと多才である。コピロットは、まだ未完成かな。グーグルのジェミニは、映像に優れてるらしい。しかし、私が、音響や映像の加工が苦手である。よって、チャットGPTが使いやすい。
春日倉庫ブログ
スタッフの日常や各営業所の様子など
流通加工作業
「春日倉庫の長所は、何でしょう」と問われたら。近畿から大阪、つまり1000万~600万人の背景を持った北摂の茨木市に位置する、流通・物流会社と言えたと思う。今は、物流が進んで、世界の中の日本,つまり大阪にある。春日倉庫の大きな背景である。 郡(営)、五日市(営)の両(営)の立地条件は、名神高速道路と新名神高速道路のインターチェンジがある交通の要所である。どちらの(営)も大型トラック及び40fのコンテナも入る道路事情である。よって、トラックも人も集まる良い条件である。人は、JR茨木駅からバスというのは、少し欠点であるが今の世の中で駅の側で大型トラックは、無理である。良い条件の下で、流通作業が可能という春日倉庫は、最高の条件を備えている。後は、作業品質である。作業は、梱包、アッセンブリー、ピッキング、アソート、検品等であるが、最終工程は人の作業になるので、どうしても失敗は発生するが、致命的な失敗にならないように、経験を重ねる必要がある。防ぐ方法は、丁寧な在庫管理が重要な作業になって来る筈である。松本修2025.06.10
過当競争
時の政府つまり、自分たちの経済成長が、遅れるのが嫌で金利を限界一杯で微妙に設定する。この事は、会社も同じである。よって時々、大きな恐慌、リストラが起こる。つまり大恐慌という調整が起こる。人間は、自然に競争をする。今の世の中で、競争から取り残されて、共存したい人もいると思う。そういう人達は、農業、漁業、林業等自然相手の仕事に付けば、優しくなれるかもしれない。原子力や、プーチン大統領、トランプ大統領、習近平国家主席の様にトップを走り続ける事を考えるから無理が生じる。トップを走り続けると、箸の上げ下げまで言われるので、中道を走って行けば良い。その代わり世の中のトップは行けない。
「生まれた時は平等である?」
耳障りの良い言葉が受けます。本当に困っている人にだけ減税する。当然です。体や心の病に侵されてる人。アメリカンドリームのアメリカや学問の平等を説いた福沢諭吉も言ってますが、「生まれた時は平等である、勉強したり、仕事の努力をする人は良いが、努力しない人は駄目である。差別される。」努力せずに困ってる人と努力したが欠損でどうしようもない人の区別を明確に分けなければ不平等である。判定する担当者は、大変な作業になる。ここをえい加減にしたまま議論するから議論が空転する。何でもかんでも良いという人と、厳しいことをいう人の区別が大事である。厳しいことをいう人には、おおかた災いが降りかかり、適当に良い加減な事をいう人には災いが降りかからない。ここが問題である。2025.05.15松本修
企業の継続
日本の企業で90%以上は零細企業である。第2次世界大戦から80年経過している。各企業の間で、相続が発生している。サントリー、トヨタ、竹中工務店等ほとんどの会社で相続が発生してる。大塚家具の様に倒産した会社もある。又、サントリーの様に佐治社長から鳥居社長の様に大政奉還した会社もある。徳川家康がした家督相続なら倒産は免れるが、現民法の元では、子供は同権利なので争いが絶えない、倒産という危険性もある。ニトリなども親の家具屋を大きくしたので問題が発生したであろう。資本主義という近代的な考え方で普段知的に働いてると思う。しかし、ほとんどの企業で相続という直系という前近代的な法律で引き継がれている。この辺りで、資本主義と民法、を整理して商法?で統一したら合理的に前進してくのかな? 松本修2025.05.13
生成AI追加
すみません追加です。生成AIは、現在知能指数110前後と思われます。よって人の半分以上の知能指数です。頭が良いとか有名国立大学出身でも130位と思います。合ってるかな? ユーチューブ見てると、時々音読みと訓読みを間違えてます。人のレベルにはまだ届きませんが、直ぐに届きそうです。2025.05.01 松本修
マイクロソフトのcopilot
皆、エクセルやワードを使いこなして仕事にいそしんでると思います。エクセルは特に便利で100%使えたら仕事が能率上がると思います。今、生成AIは誰も使ってないと思います。数年経つと生成AIもエクセルと同じように使いこなされると思います。早く使って、自分の仕事を手伝わす。インターネットを立ち上げると自動的にマイクロソフトのcopilotが立ち上がります?このマイクロソフトのcopilotが生成AIの支援ソフトです。まず使ってみましょう!いう私も使いこなせません。年齢等考えて兎に角使ってみてください。 2025.05.01 松本 修
高齢者問題
兵庫県知事、斎藤元彦氏の問題を取り上げたいと考えます。実態は不明です。ユーチューブとか見てると、公務員はパワハラなしで働くか、又、公務員の天下り、再就職問題です。民間企業は、利益確保が企業が残れるか残れないかという目標が明確にあります。就業規則もあります。石原慎太郎、小池百合子は上手にふるまっているのでしょう。猪瀬直樹、舛添要一等は、下手の部類です。彼らは、公務員は公僕である精神的に遣り甲斐が有るので、懸命に働く必要がある。 ところで、パワハラなしで公務員は働きますか。石原慎太郎は、橋下徹と同じく徹底的に口喧嘩する。小池百合子は、上手にすり抜ける。抜群の話法を持ってる人以外は、パワハラが、必要と考えます。斎藤元彦も、吉村知事も公務員に仕事をさす為には、どうすればいいですか?60才以上の高齢者問題等、次回も取り上げたいと思います。 2025.04.27 松本修
吉本の芸人
今回は、石橋貴明が10年ほど前にパンツを下ろしたとか問題になっている。大坂では、昔からあった会社は、吉本と松竹だった。松竹に、藤山寛美、大村 崑、蘆屋雁之助他がいたと思う?特に、吉本は、豚とかブスとかを主に売り出した会社と思う。今の風潮は、少数派とかジェンダーを大事にする世相である。急に社風及び芸風が変わったので変えるように言っても長老は無理でしょう。中居正広、石橋貴明等他の芸人も変化について行けるかが問題になってくるのでしょう。茨木インターチェンジの側にある春日倉庫㈱も経験を積んだ労働者は、物流加工、流通加工から変化するように言っても大変である。徐々に変化していく、遅い労働者は、変化の速さを上げていくことが、重要になって来る。広い作業場と、資材置き場をもって、直ぐに対応できる人材を抱えた会社は減ってきた。特に関東から近畿にかけて物流加工、流通加工の会社が減ってしまったらしい。春日倉庫㈱の生き残るすべは、大きな場所が必要で、人材も急に揃えられることが重要であろう。品質も、大事なので定数管理とか検査員配置も大事になってくる。大きな季節変動にも対応できる。今後も、コストコやアマゾンの様な大きな仕事に対応可能な会社でありたいと思う。
2025.04.21 松本修
M&Aか倒産
大学の友人の葬儀で愛媛県松山市へ行き、広島経由で帰社した。友人は、松山で構造計算事務所を経営していた。病気してから直ぐの他界だったので残されたものは大変である。社長である友人、奥様、2級建築士の番頭様の3人でなくなる前は、経営してたらしい。大学の同窓生、1級建築士の名義を借りて今まで通り経営か、奥様が番頭様の経費を稼ぐかのどちらかだろう、今は、番頭様は、まだ一人前では無い様子である。売上より経費が多い状態であろう。茨木市の春日倉庫、弊社も状態は似ている。考えられ事は、経営に関する事を話し、番頭様には経費以上稼いでもらう。資金計画、経営計画も示して、紙幣を生む輪転機は持ってない事を言う。今までの会社の預金を当てにされては、経営の永続性は保てない。零細企業においては、承継の問題が同様に湧いてくるでしょう。たたむか、M&Aか、今後日本中で発生する問題である。 2025.04.09 松本修