春日倉庫ブログ

スタッフの日常や各営業所の様子など

七草かゆの頃

七草といえば・・・

せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ 春の七草と云うは

学生の頃暗記させられたので、今でも出てきますが、多分 食べたことが無く、

言葉として言えるだけで、どんな漢字(カナ?)で書くのかも、勿論知りません。

七草粥の時期を過ぎもう1月も半月過ぎますが、なんだか忙しいです

まだ師走が続いてるみたいな慌しい思いです。

でも 1月はいく 2月は逃げる 3月は去る とか言う言葉も  昔、

母親に教わりましたが 早く過ぎてしまうこの時期忙しない事の例えなんでしょうね。

わたくし、一昨日の配達中 転んで頭打ちまして、タンコブが出来ました・  (えっ!

どうか 皆様は この忙しない時期も ご自愛ください。

 

2018年

新年明けましておめでとうございます。

長らく、更新できていませんでしたが・・・(笑

改めて、日々のブログを大切にしていこうと、年頭に誓います。

写真は 正月に掛川花鳥園で蓮池を撮ったものです。

正月も大盛況の様相でした。

私たちも 千客万来でありたいと、しみじみ感じております。

 

台風一過

台風21号は 大阪にも暴風 大雨警報が出て、本当にすごい轟音と 破壊力のすさまじさを

を思い知らされましたね。 被害に遭われた方々、謹んでお見舞い申し上げます。

からっと 晴れた今日は、寒いくらいのサラサラな空気で、晴天秋晴れでした。

もうすぐ11月ですね、ほんと早いです!  (しみじみ・・・・・・)

丹精

土曜日の夕方です。

今日もメンテナンスしてます・・・・。

現場担当の二人で、黙々とやってます。

極く珠に 妙に 口数が増えたりして・・・・

それって 酔ってる!?

ペンキの溶剤で少し気持ちよかったりして・・

別の意味で、倉庫が綺麗になるのも 気持ちいいですよ。

 

SEPTEMBER

9月に入りました。

変わり目の日だと思います。

夏~から秋へ 最終4半期。

色々な意味で、物事が変化していく季節なのでしょう・・・

私も変わらなければ・・・・・。

先ずはダイエット!?

9月

9月が迫って来ました。 8月31日は夏ですけど、9月1日は秋の始まりの様な気がするのは、小学校の頃2学期が始まる日が大体9月1日だったからでしょうか?

何となく身についた秋の季語が9月1日なのかも知れないです。

秋の仕事を探します・・・・・・・・・。

立秋

8/16といえば 京都では五山送り火の日。 お盆も終わりです。 立秋とは名ばかり!? でもなく 朝晩は 少し涼しい日もありますね、 一寸寂しいですけど、夏も終盤なんですね、 画像は お盆中に果樹園で見た栗の木です。 少し涼しく感じて貰えたら幸いです  笑

朝顔 昼顔

 

朝顔 昼顔 とくれば夕顔もあるのん? 見たこと無いけど、でもそいう連想や展開の思考回路が無いと この時代は駄目なんでしょうね・・。 つくづく 発想も乏しい自分に虚しいです。 強いて言えば、私は朝顔タイプです。 うまく説明できませんけど・・・・ハイ

キバナコスモス

 

 

暑さに強いのよくわかりませんが、ノウゼンカズラやキバナコスモスは、オレンジ色の 南国風の色合いで、猛暑の市街地や 住宅街の垣根越しの風情があります。 夏が好きだと若い時は自分で思い込んでいましたが、夏に負けてる自分が情けなくも思えます。 キバナコスモスの様に強くなりたいです。