最近30年間日本は、世界から取り残された。しかし、何の努力もしなかったかと言うと、ガラケーの携帯電話等の努力をして来た。方向性が、間違っただけである。世界2位の位置をキープして来た。その間に、世界のGDPは、GAFAの様に変化に対応して伸びた。日本は、変化しなかったが為に、現状維持にとどまった。結果、韓国にも負けた。春日倉庫(株)も変化して売り上げを伸ばす努力をしなければならない。現在の、物流加工にしがみついてるだけで良いのか吟味する必要がある。下請け、孫請けなので、今後はしんどいかも。
春日倉庫ブログ
スタッフの日常や各営業所の様子など
初めてのインフルエンザ
年末に初めて(記憶では)インフルエンザにかかりました。
年末で仕事も落ち着いているとはいえ、医薬品のピッキングや紙什器の組み立てなど、まだまだ忙しい時期に1週間休みました。
さらに年始には親指が腫れあがり、化膿し、激痛で夜も眠れず、元旦の日の出前には夜間の病院探しで右往左往し、結局見つからず数日間激痛を我慢するといった、踏んだり蹴ったりの年末年始でした。
思い返せば昨年は、喘息なども発覚し、やはり歳だなーと痛感した1年でした。
今年は健康第一で身体には気を付ける1年にしたい。
江崎
健康管理
寒い時私の場合、気休め程度だと思いますが、体を温めるしょうが湯、喉に良いしょうが飴を舐めると、
風邪をひきにくい体質になると思います。
前田
時間の使い方
1日の時間は長いようであっという間に過ぎてしまいます。
やる事の優先順位を予め決め、1つずつ片づけ、時間を有効に使っていけば有意義に時間を過ごせると思います。
村井
必要経費
昨日車を走らせていたら気になりました、前の車を見れば、メルセデスベンツのAMGでした。他の車も見渡して見ると、多くの高級車が走っています。
又別件で、銀行からの紹介で、「箕面市でトランクルームをやりませんかという提案です。」「箕面市では土地が潤沢にあるので需要が無いでしょ?」と言うが、しかしながら、富裕層が、高級車に乗り、アパートに住み、趣味の世界の為に倉庫を借りる場合が多々あるとの事です。海外生産、国内生産を問わず高級車は、6年(減価償却期間)で壊れないです。富裕層は、何がしかの仕事を持ってるので、トランクルームも車も必要経費になると思われます。
かたや、103万の壁、106万の壁で税金や社会保険を払う、払わないを、かんかんがくがく国会で話し合ってる時に。つまり財務省が悪い、税金が高すぎる。いっぽうかたや、その時に、富裕層は、節税対策にいそしんでる。 昔は、力で税金を取ってたが、今は、言葉と理論で税金を集めてる。「国会議員も高級を取っている」河村たかしの弁。とどのつまりは、他人の金だから集めたがったり、使いたがったりする。
国有鉄道(国鉄)、日本の隅々まで高速道路網を、皆の為構築(日本列島改造論)し、農業、林業、漁業の再構築を、即したら、途切れる事なしに、継続できるのにと思ってしまう。ぽつんと一軒家のテレビを見てると、昔は家が数十件あったらしい。多分このままでは、後日一軒も残らずに、荒地になるでしょう。金の世界になり、すべて合理的になったような感じだが、長期間(20~50年)を考えると、逆に無駄を作っているように感ずる今日この頃です。 松本
身体のメンテナンス
毎週末に腰椎すべり症のメンテも兼ねて整骨院に通っているのですが、一昨日の日曜日店の入り口に臨時休業と貼られてまして、腰の違和感がとれずに終わり残念な一日でした。
地震に備えましょう
1/13(月)午後21時19分ごろ、日向灘を震源とする地震がありましたね、南海トラフ地震とは影響はないと発表がありましたが、いつ地震がおこるかわかりませんので
家族内で何かあったらどこに居てるか話して決めておく事は大事だと思います。
また、防災グッズなど用意しておくのも大事だと思います。
初任給
最近のテレビで、初任給がユニクロ300000円、ニトリ330000円、銀行筋では、大卒、大学院卒?410000円とかの報道があった。コメンテーターによると、「大企業による将来の労働者不足の対策で囲い込みに走ってる。しかし、囲い込みできる大手企業は良いが、零細企業では、お手上げ状態である」、そういうコメンテーターも高給取りの部類に入る。
武士階級
明治維新で武士階級が消滅した。ひとえに、生産に関わら無かったからと思われます。令和6年~の世界、日本の過去30年間に当てはめると、正社員が昔の武士にあたると思われます。どこの会社でも、正社員、元請け社員が管理職で、実際に働く社員は、下請社員、派遣、パート社員(子会社等)です。これから、働き方改革で実際に、そこにメスが入って来ると思います。又、日本が世界に工場であったが台湾、韓国、中国、東南アジア、インド、アフリカ、南米と移動する可能性大です。
雪道の注意
雪道を歩く時は、なるべく踏み固めてない新雪の部分
を選んで、ペンギンのように小股で歩く事によって、
転ぶ確率が少なくなるようです。
怪我に注意しましょう。